角度管理ができるハンド
ナットランナで二度締めを検出
- 製品名
- ハンドナットランナ(Handy 2000 Lite plus)
- 業界
- 自動車部品
この事例のポイント
-
角度管理で
二度締めを検出 -
OK本數を管理し
締め忘れ防止 -
電動ドライバーから
ハンドナットランナへ
導入前
- 狀 況
-
- 電動ドライバーを使用し、手作業で本數管理をしながら締付作業。
- 二度締めや斜め締め等の締付不良、締め忘れが発生している。
- 締付品質改善のために、ハンドナットランナへの乗り換えを検討。
- 現在のツールに近い作業性で使用したいのでストレートツールを希望。
- 課 題
-
- 二度締め等の締付不良の検出。(※二度締めとは、複數の締付箇所がある工程で、締め付けた箇所をもう一度締め付けてしまい、1ヶ所が締め付けられていないまま次工程に流してしまう現象です。締付トルク管理だけでは検出できず、角度または時間の管理が必要です。)
- 締付本數を管理してポカヨケ。
- 締付品質の改善。
導入後
締付角度?時間を管理できるハンドナットランナで解決!
- エスティックのハンドナットランナで角度管理を行いました。
- 仮締付時に設定された角度や時間を管理すれば、二度締めを検出できます。
- すでに締め付けている箇所を締め付けてしまったとき、締め付けがスタートした直後に著座トルクに達します。締付時の角度や時間を管理しておけば、「著座トルクに達する角度(or時間)が早かった」ことがわかり、二度締めと判定されます。
- 「ポカヨケカウント機能」を使い、OK本數の管理も行いました。
お客様の聲
- 現場の方
-
- 電動ドライバーの作業性に近いストレートツールで、サイズもコンパクトだったのでありがたかったです。
- ご擔當者
-
- 二度締めや締め忘れの対策ができました。
- ナットランナに乗り換えたことで締付精度も高くなり、締付品質向上につながりました。
営業擔當より
締め忘れや二度締めのリスクを減らすために
複數箇所の締付を手作業で行うと、締め忘れや二度締めのリスクがあります。
エスティックのハンドナットランナには「ポカヨケカウント機能」がついており、OK本數をカウントすることで締め忘れを防止します。しかし、OK本數だけを數えていると、二度締めをOK本數に數えてしまうおそれがあります。そのためこの事例では、OK本數のカウントと同時に角度管理を同時に行っています。
締め忘れや二度締めの改善を希望される方はぜひお問い合わせください。事前に希望のトルクや軸數等をお聞きすることで、デモ機の持參も可能です。
PRODUCT